夏といえば鮎ですよね????
ええもちろん鮎ですとも。
特に岐阜県では鵜飼が有名だったりと鮎が身近な存在なんですよね。
うちでは祖父が鮎釣りをしていたのもあり、毎年鮎が夏を感じるものの代表でした。
さて、祖父が鮎釣りをしてたのも昔の話で、今はもっぱらスーパーで手に入れるしかありません。
ああもっと…もっと食べたい…できれば刺身が食べたい……新鮮じゃないと食べられない刺身が食べたい…………
そういう事で行ってきました!!!
美濃観光ヤナ!!!!!!

岐阜県美濃市前野15-1にあり、5月上旬から11月初旬まで営業している、鮎のフルコースが食べられるお店です!!
店内もこの……なんというか……田舎みが良いですね……

さて今回食べた『鮎のフルコース』これがもうまじで鮎を死ぬ程食べられて最高なので、一品ずつ紹介しますね!!!!
目次
一品目:前菜3種盛(鮎南蛮漬け・鮎甘露煮・うるか)

前菜として鮎南蛮漬け・鮎甘露煮・うるかが出てきます。
南蛮漬けは稚鮎なのでまるごと食べられます。さっぱり甘酸っぱくてうまい!
ただこの時一緒に行った母はすっぱみでむせました
老………
鮎の甘露煮はごぼうと共に甘辛く煮付けてあり、正直「なんでご飯がないんだ……」と思いましたね…うま……甘辛いものにはごはん欲しい………
ちなみにうるかは鮎の塩辛なのですが、ここでは卵のみのうるかなので子うるかですね。
苦味のある内臓が入ってないので、子どもでも全然食べられますよ!塩味が添えられたきゅうりやお豆腐と相性ばっちりです!!
二品目:活鮎刺身

この為に来たんだよ~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!
鮎の!お刺身!!生!!!
こりこりだし鮎特有のいい香り~~~!!!全然生臭くない!!
うめえぇ~~~~~~
三品目:活鮎塩焼き

ちょっと写真がブレましたね……
鮎の花形とも言える塩焼きはなんと二匹!
やっぱり鮎といえば塩焼きですね!ほくほくした身とシンプルな味付けがたまりません
ちなみに私は頭と内蔵食べ無い派です。
他の魚に比べたら食べやすいんですけど私は苦味がダメなので……
四品目:活鮎田楽

これもほくほく系で美味しいんですけど、甘めの田楽味噌がまた塩焼きとは違った良さがあります!
ナスもうめぇ
なんで…………ッッ!!!ご飯が………ないんだッッ……!!!!
五品目:活鮎フライ&稚鮎天ぷら

鮎のフライと稚鮎の天ぷらが二匹です
稚鮎は勿論まるごと食べられます。
サクサクほこほことしてこちらも美味~
レモンをかけるとさっぱりとしてとても良いです
六品目:鮎雑炊、香物

〆にぴったりの優しい味の雑炊です
個人的にこの香物がめttっちゃ好みの味だったのもポイント高かったです。
こんな感じで合計10匹+αの鮎が食べられます!
鮎づくしではありますが、それぞれ調理法が違うので飽きることなくペロリといけちゃいます!
でも量はあるのでさすがに満腹になりましたね……
ちなみにここではフルコースという事で順番に用意してもらえます。
冷めない!安心!でも出てくるのは別に食べ終わったのを見計らってとかではないのであしからず
料理内容は変わる場合もあるので、この情報は2018年現在のものになります
では紹介はここらへんで…
まだあと少し期間はあるので是非岐阜まで来てみてくださいね~
川が綺麗だぞ
おまけ
折角なので鮎の骨の外し方も紹介しておきます

- 焼き鮎とか丸ごとの鮎はできます
- ヒレ全部取ります
- 鮎を上からぎゅっと箸でおさえ、頭に切れ目を入れます
- ゆっくり頭を引き抜きます
内蔵ごとすっぽり抜けます。楽しい

なれると超簡単なので是非おためしあれ~
おわり